松山市(障がい者) その他

団体(市町)名 松山市
所属部署名 保健福祉部 障がい福祉課 日常生活用具担当
保健福祉部 保健予防課
所在地 松山市二番町四丁目7-2
松山市萱町六丁目30-5
電話番号 089-948-6369
089-911-1857
ホームページ https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/fukushi/shogai/hosougu_nisseigu/index.html
支援の名称 日常生活用具の給付
支援の種類 □サービス   ■助成   □相談   □貸与   □その他
対象者世帯 □高齢者世帯   ■障がい者世帯   □子育て世帯   □外国人世帯   
□その他世帯(          )
支援の内容 ・心身障がい者等が在宅での日常生活をより円滑に行うための用具を給付する。
 視覚障がい:ポータブルレコーダー、視覚障がい者用時計、点字タイプライター、電磁調理器など
 聴覚障がい:屋内信号装置など
 肢体不自由:便器、体位変換器、入浴補助具、移動・移乗支援用具、T字つえなど
 内部疾患・その他:ネブライザー、電動式たん吸引器、紙おむつなど
支援の条件 ・日常生活用具を必要とし、かつ支給要件を満たす身体障がい者手帳または療育手帳所持者が対象
・本人又は配偶者、児童の場合は保護者が一定所得以上の場合は、支給対象外となる。
費用の有無 ■有  ・  □無
金額又は金額の目安 原則補助上限額の1割負担。所得に応じて月額上限額を設定する。
備考


団体(市町)名 松山市社会福祉協議会
所属部署名 事業部 総合相談センター 総合相談第2課
所在地 松山市二番町四丁目7-2
電話番号 089-943-6307
ホームページ https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/fukushi/shogai/hosougu_nisseigu/index.html
支援の名称 日常生活用具の貸与
支援の種類 □サービス   □助成   □相談   ■貸与   □その他
対象者世帯 □高齢者世帯   ■障がい者世帯   □子育て世帯   □外国人世帯   
□その他世帯(          )
支援の内容 在宅で介護を受けている64歳以下の身体障がい者手帳所持者を対象としてレンタル方式(業者と提携)により福祉機器を貸出す。
支援の条件 日常生活用具の給付対象外の重度の心身障がい者で、市内在住で、在宅で介護を受けている64歳以下の身体障がい者手帳所持者で、貸出が必要であると認められる方が対象。
費用の有無 ■有  ・  □無
金額又は金額の目安 課税世帯は有料。非課税世帯は無料。
備考


団体(市町)名 松山市
所属部署名 保健福祉部 障がい福祉課 補装具担当
所在地 松山市二番町四丁目7-2
電話番号 089-948-6936
ホームページ
支援の名称 住宅整備事業
支援の種類 □サービス   ■助成   □相談   □貸与   □その他
対象者世帯 □高齢者世帯   ■障がい者世帯   □子育て世帯   □外国人世帯   
□その他世帯(          )
支援の内容  日常生活の不便を解消するために行う、住宅を改善する工事に対し、その経費の一部を助成する。
 1件66万6,000円を限度に、工事費の3分の2を助成する
支援の条件 ・在宅の下肢・体幹機能障害又は移動機能障害の1・2級の身体障がい者(児)
・低所得世帯に限る。
費用の有無 □有  ・  ■無
金額又は金額の目安
備考


団体(市町)名 松山市社会福祉協議会
所属部署名 事業部 総合相談支援課
所在地 松山市二番町四丁目7-2
電話番号 089-941-4232
ホームページ https://www.matsuyama-wel.jp/
支援の名称 生活福祉資金貸付事業
支援の種類 □サービス   □助成   □相談   □貸与   ■その他
対象者世帯 ■高齢者世帯   ■障がい者世帯   □子育て世帯   □外国人世帯   
■その他世帯(低所得者世帯)
支援の内容 低所得者世帯等に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図る。

 (資金種類)1.総合支援資金
       2.福祉資金
       3.教育支援資金
       4.不動産担保型生活資金

※貸付利子は、資金種類によって異なる。

支援の条件 ・低所得者世帯、障がい者、高齢者世帯
・他の制度や金融機関の利用が優先される。
費用の有無 □有  ・  ■無
金額又は金額の目安
備考